彼はいつもおだやかで親切な紳士である。ところがお酒を一滴でも飲んだ()、手がつけられなくなる。A、末にB、あげくC、ばかりにD、が最後

题目

彼はいつもおだやかで親切な紳士である。ところがお酒を一滴でも飲んだ()、手がつけられなくなる。

  • A、末に
  • B、あげく
  • C、ばかりに
  • D、が最後

相似考题

1.きのうは日曜日でした。わたしはいろいろなところへ行きました。まず九時にうちを出て、バスではくぶつかんへ行きました。今フランスのえやちょうこくのてんらんかいをやっています。それを見に行きました。 そのあとでちかくのレストランへおひるごはんをたべに行きました。日曜日でしたのですこし込んでいました。つぎにデパートへ行ってかいものをしました。デパートにも人がたくさんいました。すこしつかれたのできっさてんへ入ってコーヒーをのみました。それからほんやへいってじゅぎょうのさんこうしょをさがしましたがみつからなかったのでちゅうもんしてみせを出ました。みせのまえで大学のともだちに出会いました。いっしょにすこしとおりをさんぽしました。 するとおもしろそうなえいがをやっていたので、いっしょに見に入りました。えいがかんも人でいっぱいでした。二時間くらいしてえいがかんをっ出て、そのともだちとばんごはんをたべにいきました。ともだちがちかくにおいしいみせをしっているというのであるいて行きました。そこにもおきゃくさんがたくさんいました。しかしすぐにせきがみつかりました。わたしたちはすこしおさけをのみました。九時ごろみせを出て、九時はんごろうちへかえりました。すこしつかれましたがたのしい一日でした。どんな一日でしたか。()A、たのしい一日でした。B、つまらない一日でした。C、おもしろい一日でした。D、いろいろなところへいきました。

2.母:就職活動はどう? 息子:やってるけど、なかなか難しい、迷うね。 母:どんな会社にするかは決めたの。 息子:うん、それが……。 母:お父さんは、やっぱり、しっかりした大きな会社がいいって、言ってたわよ。 息子:それも分かるけど、いまは一生同じ会社に勤めるとは限らないから……。小さい会社でも、仕事を通じて技術や資格が身につくところがいいかなと思ってるんだ。ハイテク企業なんかも魅力があるし……。外資系もあるよね。 母:そう。お父さんは、今の会社に勤めて40年以上よ。給料は初めは安くて、生活もらくじゃなかったわ。でも、だんだん上がって、ローン(贷款)でこの家も買えたのよ。あなたとお姉さんを大学に行かせることができたのもお父さんのおかげよ。 息子:年功序列、終身雇用ってわけだね。でも、これからはどうなるかなあ。倒産する会社があって、 失業も高くなったし。アルバイトやフリーター(自由职业)が増えて、正社員(正式员工)はほんの一部だけっていう会社もあるし。 母:安定しているのが日本の会社のいいところだったんだけど、これからはいままでのようにはいかなくなるのかしらね。でも、あなたには夢のようなことを考えるだけじゃなくて、安定した職業を選んでほしいわ. 息子:うん、分かった。自分が何をしたいか、もう一度よく考えてみるよ。文中の「夢のようなこと」はどんなことか()。A、現実的なことB、現実的でないことC、大きく期待できることD、全然期待しないこと

3.では、子どものころの夜の話をしましょう。わたしが5つ、弟が2つのころでした。 「さあ、寝ましょう。」 お母さんがそう言うと、弟は踊るように喜びました。今でもそれが目に見えるようです。それというのが、お母さんといっしょに寝られるからなのです。 わたしも、お母さんの背中の方に入りました。ときには、お母さんの背中に、指で字を書いたりしていました。ほんとうは、まもなく、お母さんがしてくれる昔話を待っていたのです。弟が(ア)、お母さんはわたしの方に向いて、 「昔、昔、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。……」 こう、お話を始めました。といったところで、お母さんはもうとても眠くなっていて、ほとんど半眠りだったのです。だから、「桃太郎」の話が途中で、「舌きりすずめ」になったりしました。 (イ)、話を続けている間はまだいいほうで、話もせずに眠っていることもたびたびでした。それを何度も起こし、また、話の筋を、わたしがお母さんに教えたものです。それでも、そうしてお母さんから話を聞くのは、なんとも楽しいものだったのです。文中の「弟は踊るように喜びました」という表現の意味はどれか()。A、弟は喜んで踊ったB、弟は踊るくらい喜んだC、弟は踊ったりして喜んだD、弟は楽しく踊った

更多“彼はいつもおだやかで親切な紳士である。ところがお酒を一滴でも飲ん”相关问题
  • 第1题:

    では、子どものころの夜の話をしましょう。わたしが5つ、弟が2つのころでした。 「さあ、寝ましょう。」 お母さんがそう言うと、弟は踊るように喜びました。今でもそれが目に見えるようです。それというのが、お母さんといっしょに寝られるからなのです。 わたしも、お母さんの背中の方に入りました。ときには、お母さんの背中に、指で字を書いたりしていました。ほんとうは、まもなく、お母さんがしてくれる昔話を待っていたのです。弟が(ア)、お母さんはわたしの方に向いて、 「昔、昔、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。……」 こう、お話を始めました。といったところで、お母さんはもうとても眠くなっていて、ほとんど半眠りだったのです。だから、「桃太郎」の話が途中で、「舌きりすずめ」になったりしました。 (イ)、話を続けている間はまだいいほうで、話もせずに眠っていることもたびたびでした。それを何度も起こし、また、話の筋を、わたしがお母さんに教えたものです。それでも、そうしてお母さんから話を聞くのは、なんとも楽しいものだったのです。文中の「それ」の指す内容はどれか()。

    • A、眠っている母
    • B、眠っている弟
    • C、眠くなっているわたし
    • D、眠くなっている母

    正确答案:A

  • 第2题:

    お金さえあれば何でもできるわけではない。でも、何をする()、全然お金がなければ、やはり何もできないと思う。

    • A、ところで
    • B、にもまして
    • C、までもなく
    • D、にせよ

    正确答案:D

  • 第3题:

    誰もがお金を欲しがるが、あればあるほどいいと()。

    • A、いうはずがない
    • B、いうものでもない
    • C、いわないでもない
    • D、いうまでもないことだ

    正确答案:B

  • 第4题:

    では、子どものころの夜の話をしましょう。わたしが5つ、弟が2つのころでした。 「さあ、寝ましょう。」 お母さんがそう言うと、弟は踊るように喜びました。今でもそれが目に見えるようです。それというのが、お母さんといっしょに寝られるからなのです。 わたしも、お母さんの背中の方に入りました。ときには、お母さんの背中に、指で字を書いたりしていました。ほんとうは、まもなく、お母さんがしてくれる昔話を待っていたのです。弟が(ア)、お母さんはわたしの方に向いて、 「昔、昔、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。……」 こう、お話を始めました。といったところで、お母さんはもうとても眠くなっていて、ほとんど半眠りだったのです。だから、「桃太郎」の話が途中で、「舌きりすずめ」になったりしました。 (イ)、話を続けている間はまだいいほうで、話もせずに眠っていることもたびたびでした。それを何度も起こし、また、話の筋を、わたしがお母さんに教えたものです。それでも、そうしてお母さんから話を聞くのは、なんとも楽しいものだったのです。文中の「こう」の指す内容はどれか()。

    • A、「桃太郎」の話が途中で、「舌きりすずめ」の話になるように
    • B、何度も「わたし」に起こされて、話を続けるように
    • C、「昔、昔、あるところに……」というように
    • D、「わたし」に話の筋を聞きながら、話をするように

    正确答案:C

  • 第5题:

    彼の方が悪いんだから、何もきみが謝る()。

    • A、ことはない
    • B、ことはある
    • C、ことである
    • D、ことではない

    正确答案:A

  • 第6题:

    单选题
    では、子どものころの夜の話をしましょう。わたしが5つ、弟が2つのころでした。 「さあ、寝ましょう。」 お母さんがそう言うと、弟は踊るように喜びました。今でもそれが目に見えるようです。それというのが、お母さんといっしょに寝られるからなのです。 わたしも、お母さんの背中の方に入りました。ときには、お母さんの背中に、指で字を書いたりしていました。ほんとうは、まもなく、お母さんがしてくれる昔話を待っていたのです。弟が(ア)、お母さんはわたしの方に向いて、 「昔、昔、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。……」 こう、お話を始めました。といったところで、お母さんはもうとても眠くなっていて、ほとんど半眠りだったのです。だから、「桃太郎」の話が途中で、「舌きりすずめ」になったりしました。 (イ)、話を続けている間はまだいいほうで、話もせずに眠っていることもたびたびでした。それを何度も起こし、また、話の筋を、わたしがお母さんに教えたものです。それでも、そうしてお母さんから話を聞くのは、なんとも楽しいものだったのです。文中に「話の筋を、わたしがお母さんに教えたものです」とあるが,その理由はどれか()。
    A

    お母さんは眠いので、その話の筋を忘れてしまったから

    B

    お母さんは眠っていて、どこまで話をしたか分からなくなったから

    C

    お母さんは半眠りだったので、話の途中で、違った話を始めたから

    D

    お母さんは疲れすぎて、話を続けられないから


    正确答案: D
    解析: 暂无解析

  • 第7题:

    单选题
    母:就職活動はどう? 息子:やってるけど、なかなか難しい、迷うね。 母:どんな会社にするかは決めたの。 息子:うん、それが……。 母:お父さんは、やっぱり、しっかりした大きな会社がいいって、言ってたわよ。 息子:それも分かるけど、いまは一生同じ会社に勤めるとは限らないから……。小さい会社でも、仕事を通じて技術や資格が身につくところがいいかなと思ってるんだ。ハイテク企業なんかも魅力があるし……。外資系もあるよね。 母:そう。お父さんは、今の会社に勤めて40年以上よ。給料は初めは安くて、生活もらくじゃなかったわ。でも、だんだん上がって、ローン(贷款)でこの家も買えたのよ。あなたとお姉さんを大学に行かせることができたのもお父さんのおかげよ。 息子:年功序列、終身雇用ってわけだね。でも、これからはどうなるかなあ。倒産する会社があって、 失業も高くなったし。アルバイトやフリーター(自由职业)が増えて、正社員(正式员工)はほんの一部だけっていう会社もあるし。 母:安定しているのが日本の会社のいいところだったんだけど、これからはいままでのようにはいかなくなるのかしらね。でも、あなたには夢のようなことを考えるだけじゃなくて、安定した職業を選んでほしいわ. 息子:うん、分かった。自分が何をしたいか、もう一度よく考えてみるよ。この文章の内容に最も合っている斧はどれか()。
    A

    アルバイトやフリーターが減って、正社員が増えた。

    B

    日本では今まで一生同じ会社に勤める人が少なかった。

    C

    年功序列、終身雇用の制度をどの職場も完全に守っている。

    D

    安定していた日本の企業もこれからは変化するかもしれない。


    正确答案: D
    解析: 暂无解析

  • 第8题:

    单选题
    なぜ、私たちは金持ちになれば成功だと考えるのでしょうか。お金を食べるわけでも、着るわけでもないのに、私たちはお金持ちになりたがります。(ア)、お金があると心が満腹して、元気で暮らせます。銀行にお金がたくさんあるなら、今財布に2,3百万しかなくても、別に心配しません。人生の波風の中を平気で頭を持ち上げて生きていけます。その反対だと、がっかりし、不安な気持ちや乱暴な気持ちになります。これはお金が私たちを満足させる保障だと考えるからです。(イ)、愛情も健康もお金では買うことができません。絶海の孤島にいる場合、何百億のお金を持っていても、1粒のご飯さえ買うことができません。お金があっても買えないものがあるのです。文中に「心が満腹して」とあるが、その意味はどれか()。
    A

    満足すること

    B

    怒っていること

    C

    不満でいること

    D

    おなかがいっぱいになること


    正确答案: B
    解析: 暂无解析

  • 第9题:

    单选题
    なぜ、私たちは金持ちになれば成功だと考えるのでしょうか。お金を食べるわけでも、着るわけでもないのに、私たちはお金持ちになりたがります。(ア)、お金があると心が満腹して、元気で暮らせます。銀行にお金がたくさんあるなら、今財布に2,3百万しかなくても、別に心配しません。人生の波風の中を平気で頭を持ち上げて生きていけます。その反対だと、がっかりし、不安な気持ちや乱暴な気持ちになります。これはお金が私たちを満足させる保障だと考えるからです。(イ)、愛情も健康もお金では買うことができません。絶海の孤島にいる場合、何百億のお金を持っていても、1粒のご飯さえ買うことができません。お金があっても買えないものがあるのです。文中の「これ」の指すのはどれか()
    A

    不安な気持ちになること

    B

    乱暴な気持ちになること

    C

    気持ちがお金によって変わること

    D

    自分のきもちによって成功すること


    正确答案: A
    解析: 暂无解析

  • 第10题:

    单选题
    きのうは日曜日でした。わたしはいろいろなところへ行きました。まず九時にうちを出て、バスではくぶつかんへ行きました。今フランスのえやちょうこくのてんらんかいをやっています。それを見に行きました。 そのあとでちかくのレストランへおひるごはんをたべに行きました。日曜日でしたのですこし込んでいました。つぎにデパートへ行ってかいものをしました。デパートにも人がたくさんいました。すこしつかれたのできっさてんへ入ってコーヒーをのみました。それからほんやへいってじゅぎょうのさんこうしょをさがしましたがみつからなかったのでちゅうもんしてみせを出ました。みせのまえで大学のともだちに出会いました。いっしょにすこしとおりをさんぽしました。 するとおもしろそうなえいがをやっていたので、いっしょに見に入りました。えいがかんも人でいっぱいでした。二時間くらいしてえいがかんをっ出て、そのともだちとばんごはんをたべにいきました。ともだちがちかくにおいしいみせをしっているというのであるいて行きました。そこにもおきゃくさんがたくさんいました。しかしすぐにせきがみつかりました。わたしたちはすこしおさけをのみました。九時ごろみせを出て、九時はんごろうちへかえりました。すこしつかれましたがたのしい一日でした。 どこでばんごはんをたべましたか?()
    A

    おいしかったです

    B

    うちでたべました

    C

    ともだちのしっているみせで

    D

    えいがかんのちかくで


    正确答案: C
    解析: 译文:昨天是星期天。我去了很多地方。九点回到家,坐公共汽车回去的。现在法国在准备雕刻的展览会。去看了那个。然后去附近的餐厅吃午饭。因为是星期天,所以很拥挤。后来去百货商店买东西。百货商店里也有很多人。因为有点累了,就进了咖啡店。然后去了书店去找教材,但是没找到,所以出来了。在看的时候遇到了大学的朋友。我们一起散步了。于是就一起去看了电影。电影院里也满是人。过了两个小时后,从电影院里出来了,和那个朋友一起去吃了饭。和朋友一起去了一家他了解的饭店,那里也有很多客人。但是马上就找到了位置。我们稍微喝了一些酒。九点左右回家了。有点累,真是开心的一天。
    题目所问的是,在哪吃的饭?
    A选项是一家很好吃的饭店
    B选项是在我家吃的
    C选项是一家朋友了解的饭店
    D选项是电影院附近
    故本题选C。

  • 第11题:

    单选题
    彼はいつもおだやかで親切な紳士である。ところがお酒を一滴でも飲んだ()、手がつけられなくなる。
    A

    末に

    B

    あげく

    C

    ばかりに

    D

    が最後


    正确答案: D
    解析: 暂无解析

  • 第12题:

    单选题
    お金さえあれば何でもできるわけではない。でも、何をする()、全然お金がなければ、やはり何もできないと思う。
    A

    ところで

    B

    にもまして

    C

    までもなく

    D

    にせよ


    正确答案: C
    解析: 暂无解析

  • 第13题:

    食事の時や休憩の時日本ではよくお茶を飲みますが,日本ではいつ頃からお茶を飲み始めたのでしょう。今から800年くらい前からだそだ。始めはお茶は中国から輸入していました。昔は大珍変しくても高いものでした。それで藥としてか飲みませんでした。日本に始めてお茶の木を植えたのは700年くらい前です。京都の近くの宇治というところです。それからだんだんお茶をたくさん取れるようになって値段も安くなり,多くの人が飲み始めました。最初はどのようにしてお茶を飲んでいましたか。()

    • A、一般の人は飲みませんでした
    • B、高いので誰も飲みませんでした
    • C、藥として飲んでいました
    • D、珍しいと思って飲っでいますた

    正确答案:C

  • 第14题:

    では、子どものころの夜の話をしましょう。わたしが5つ、弟が2つのころでした。 「さあ、寝ましょう。」 お母さんがそう言うと、弟は踊るように喜びました。今でもそれが目に見えるようです。それというのが、お母さんといっしょに寝られるからなのです。 わたしも、お母さんの背中の方に入りました。ときには、お母さんの背中に、指で字を書いたりしていました。ほんとうは、まもなく、お母さんがしてくれる昔話を待っていたのです。弟が(ア)、お母さんはわたしの方に向いて、 「昔、昔、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。……」 こう、お話を始めました。といったところで、お母さんはもうとても眠くなっていて、ほとんど半眠りだったのです。だから、「桃太郎」の話が途中で、「舌きりすずめ」になったりしました。 (イ)、話を続けている間はまだいいほうで、話もせずに眠っていることもたびたびでした。それを何度も起こし、また、話の筋を、わたしがお母さんに教えたものです。それでも、そうしてお母さんから話を聞くのは、なんとも楽しいものだったのです。文中に「ときには、お母さんの背中に、指で字を書いたりしていました」とあるが、その理由はどれか()。

    • A、字の練習をするため
    • B、母を自分の方に向けるようにするため
    • C、母の昔話を待つため
    • D、弟を待つため

    正确答案:C

  • 第15题:

    では、子どものころの夜の話をしましょう。わたしが5つ、弟が2つのころでした。 「さあ、寝ましょう。」 お母さんがそう言うと、弟は踊るように喜びました。今でもそれが目に見えるようです。それというのが、お母さんといっしょに寝られるからなのです。 わたしも、お母さんの背中の方に入りました。ときには、お母さんの背中に、指で字を書いたりしていました。ほんとうは、まもなく、お母さんがしてくれる昔話を待っていたのです。弟が(ア)、お母さんはわたしの方に向いて、 「昔、昔、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。……」 こう、お話を始めました。といったところで、お母さんはもうとても眠くなっていて、ほとんど半眠りだったのです。だから、「桃太郎」の話が途中で、「舌きりすずめ」になったりしました。 (イ)、話を続けている間はまだいいほうで、話もせずに眠っていることもたびたびでした。それを何度も起こし、また、話の筋を、わたしがお母さんに教えたものです。それでも、そうしてお母さんから話を聞くのは、なんとも楽しいものだったのです。文中に「話の筋を、わたしがお母さんに教えたものです」とあるが,その理由はどれか()。

    • A、お母さんは眠いので、その話の筋を忘れてしまったから
    • B、お母さんは眠っていて、どこまで話をしたか分からなくなったから
    • C、お母さんは半眠りだったので、話の途中で、違った話を始めたから
    • D、お母さんは疲れすぎて、話を続けられないから

    正确答案:B

  • 第16题:

    彼が自分でやると言ったのだから、忙しいあなたがなにもてつだう()。

    • A、ことだ
    • B、ことはない
    • C、ことにした
    • D、こともある

    正确答案:B

  • 第17题:

    才能とは生まれつきのもので、自分で努力してもどうにもならないところがある。ましてや、()。

    • A、努力もしないで言い訳をしてはならない
    • B、努力次第ではなんとかなるかもしれない
    • C、他人がとやかくいってもしかたがない
    • D、他人の助けがあれば伸びることもある

    正确答案:A

  • 第18题:

    单选题
    女:結婚相手はどんな人がいいですか。男:そうですね。やさしい方で、ぼくのことを何でも分かってくれる、お姉さんという感じ。それに、料理が上手だったらね。まあ、でもぼくはかっこ悪いし、お金もないし。女:そんなことはないですよ。問:男の人は理想な結婚相手はどんな人ですか。
    A

    お姉さんです。

    B

    この女の人のようなやさしい人です。

    C

    何でも分かってくれる人です。

    D

    きれいで優しくて料理が上手な人です。


    正确答案: C
    解析:
    由男子第二句话「やさしい方で、ぼくのことを何でも分かってくれる、お姉さんという感じ」可知,希望对方温柔,能理解包容自己的一切,并没有提到漂亮。

  • 第19题:

    单选题
    わたしの国はインドのしゅとはデリーです。インドの東にビルマがあります。西にはパキスタンがあります。日本はインドのずっと東のほうにあります。 インドはたいへん大きな国です。人口も多いです。そしてインドのれきしはとても古いです。ものがやすくてたべものはたいへんおいしいです。日本よりずっとあつくて、冬でもさむくないです。 わたしのかぞくはみんなデリーにいます。 わたしは今おおさかにすんでいます。大学のちかくのアパートにすんでいます。スーパーもぎんこうもゆうびんきょくもアパートのちかくにあります。とてもべんりです。アパートには日本人のともだちやがいこくじんのともだちがたくさんいます。みんなしんせつでおもしろい人です。 でもわたしはすこしさびしいです。よく国のりょうしんにてがみをかきます。またときどきでんわもかけます。 だいがくにはたくさんともだちがいます。毎日とてもたのしいです。先生はとてもしんせつで、じゅぎょうはおもしろいです。この人のかぞくはどこにいますか。()
    A

    おおさかにいます。

    B

    日本にいます。

    C

    デリーにいます。

    D

    大学のちかくにいます。


    正确答案: B
    解析: 暂无解析

  • 第20题:

    单选题
    日本人の生活習慣も時代とともに変わっていく。ほんの少し前までは,春や秋になると,畳を乾燥させるために家の中から畳を外に出す光景があちこちで見られたものであり,どんなに忙しい生活をしている人でもこれだけは続けてきた。畳は暮らしの中に季節感を作り出していたのである。 が,最近では畳がだんだん見られなくなってきている。畳の上に座る,畳の上で家族みんなで食卓を囲む,畳の上に布団を敷いて寝る。客が来れば,その畳の上に手をついてあいさつをする。それが当たり前だった生活はつい昨日のようなことである。畳は日常生活とともにあったのである。 畳という言葉は,古い時代の文字や記録にも出ている。昔から日本人の生活の中にあったものと考えてよいのであろうが,そのころは床に敷く布や毛布のようなものを「たたみ」と呼んでいたらしい。(ア),使わないときは畳んでしまっていた。つまり,「畳む」ものだから畳という言葉が生まれたのだろうと思われる。 また,昔の詩の中に,「旅に出た人の使っていた畳は動かしても汚してもならない」とある。なぜなら人は旅に出ているときでも故郷に自分の心を残しており,その心は畳の上にも残っている。その畳を留守の間に大事にしないと,旅で危険な目にあったり(遇险),病気になったりする,と信じられていたからだ。昔は畳は自分一人だけで使うものだったのである。 やがて時代は変わり,畳はだんだん現在のような形と大きさのものになっていく。1人の人が寝られるぐらいの大きさが畳の標準となり,それに合わせて部屋の大きさも決められるようになったのである。最近ではすっかり目立たなくなった畳も長い歴史を持ち,日本の生活文化と深いつながり(关系)を持っているのである。文中の「これ」を指す意味はどれか()。
    A

    忙しい生活をすること

    B

    畳を外に出して干すこと

    C

    あちこちで畳が見られること

    D

    生活習慣が時代とともに変わること


    正确答案: D
    解析: 暂无解析

  • 第21题:

    单选题
    あの名人も初めからこんなに仕事ができたわけではない。若いころは、先輩のやることを見て、できない()その真似をしていたのだった。
    A

    ながらも

    B

    つつも

    C

    たりとも

    D

    からでも


    正确答案: A
    解析: 暂无解析

  • 第22题:

    单选题
    なぜ、私たちは金持ちになれば成功だと考えるのでしょうか。お金を食べるわけでも、着るわけでもないのに、私たちはお金持ちになりたがります。(ア)、お金があると心が満腹して、元気で暮らせます。銀行にお金がたくさんあるなら、今財布に2,3百万しかなくても、別に心配しません。人生の波風の中を平気で頭を持ち上げて生きていけます。その反対だと、がっかりし、不安な気持ちや乱暴な気持ちになります。これはお金が私たちを満足させる保障だと考えるからです。(イ)、愛情も健康もお金では買うことができません。絶海の孤島にいる場合、何百億のお金を持っていても、1粒のご飯さえ買うことができません。お金があっても買えないものがあるのです。筆者の最も言いたいことはどれか()
    A

    お金には魔力がある

    B

    銀行にお金があると、安心できる

    C

    成功した人は、みんな金持ちである

    D

    お金があれば、何でもできるとは限らない


    正确答案: D
    解析: 暂无解析

  • 第23题:

    单选题
    ホストファミリーのお父さんが家に帰ってくると、田中さんはいつも“Howwasyourday?”と質問する。お父さんは、今日“Great”と言った。「じゃ、今日はいい日だったんだ」と田中さんは思った。しかし、お金を盗まれてしまったりして、悪いことばかりだったと言うお父さんの話に、田中さんが不思議がって聞いたら、“Great”と言っても、言い方によっては良い意味にも悪い意味にもなるのだそうだ。 田中さんは、去年日本に行って同じような経験をしたアレンさんの話を思い出した。日本語が下手なのに、いつも「日本語がお上手ですね」と言われた。そう言われる度に、どうしてそういうのだろうかと考えたが、いつも「ありがとうございます」とアレンさんは答えた。後で日本語の先生にそのことを質問した。先生の話では、日本人は、外国人の日本語はなかなか上手になれないと思っているし、少しでも日本語を話す外国人に会うと「お上手ですね」というのだろう。一部分の日本人は外国人との会話に慣れていないから、初めに何を言ったらいいか分からず、そう言うのだろう、とのことだった。 田中さんは、英語でも日本語でも同じだなあと思った。お父さんの今日の1日はどうだったか()。
    A

    良いことばかり

    B

    悪いことばかり

    C

    良いことも悪いこともある

    D

    良いことも悪いこともない


    正确答案: A
    解析: 暂无解析