更多“问答题日本人・魚・かぎらない”相关问题
  • 第1题:

    日本人は中学・高校()、6年間も英語を学んでいる。にもかかわらず、道を聞かれて教えることができる程度に話せる人は尐ない。

    • A、に至って
    • B、を通じて
    • C、をおいて
    • D、にかかり

    正确答案:B

  • 第2题:

    習慣や考え方は人によって異なるので、自分にとっての常識は他人にとっての非常識で()。

    • A、ないとかぎられる
    • B、ないともかぎらない
    • C、あるともかぎらない
    • D、あるとかぎられる

    正确答案:C

  • 第3题:

    日本の料理に、みそ・しょうゆは欠く()ものだ。

    • A、べき
    • B、べからざる
    • C、ほかにはない
    • D、得ない

    正确答案:B

  • 第4题:

    毎年、休暇でヨーロッパ旅行とは()。

    • A、うらやましいとはかぎらない
    • B、うらやましいところだ
    • C、うらやましいかぎりだ
    • D、うらやましいまでもない

    正确答案:C

  • 第5题:

    单选题
    今回の優勝は、サッカー部の部員みんなの努力の成果()。
    A

    しかない

    B

    にかぎらない

    C

    にともなわない

    D

    にほかならない


    正确答案: D
    解析: 暂无解析

  • 第6题:

    问答题
    どんなに・考える・わかる

    正确答案: どんなに考えてもわかりません。
    解析:
    本题的测试点是句型「どんなに~ても、~」。「ても」前接动词连用形,表示逆接条件,而且根据意思,后半句必须用否定。

  • 第7题:

    单选题
    日本の料理に、みそ・しょうゆは欠く()ものだ。
    A

    べき

    B

    べからざる

    C

    ほかにはない

    D

    得ない


    正确答案: D
    解析: 暂无解析

  • 第8题:

    单选题
    「ゴミを捨てるな」という看板があるにもかかわらず、捨てる人が後を()。
    A

    すぎない

    B

    たたない

    C

    おかない

    D

    切らない


    正确答案: C
    解析: 暂无解析

  • 第9题:

    问答题
    電池・ない・動く

    正确答案: 電池がないと動きません。
    解析:
    给出的三个词是“电池”“没有”“动”。根据意思可以推断出以下句型:①假设条件。「~と~」表示“一……就……”;②因果关系。「~から~」表示“因为……所以……”;②让步关系。「~て/でも~」表示“即使……也……”。要注意接续,准确活用。

  • 第10题:

    单选题
    習慣や考え方は人によって異なるので、自分にとっての常識は他人にとっての非常識(  )。
    A

    でないとかぎられる

    B

    でないともかぎらない

    C

    であるともかぎらない

    D

    であるとかぎられる


    正确答案: A
    解析:
    ないともかぎらない,不见得不,未必不,说不定…。

  • 第11题:

    问答题
    危ない・一人・行く

    正确答案: 危ないので一人で行かないほうがいいです。
    解析:
    本题的测试点是原因的表达方式。根据给出的三个词可判断前后为因果关系,故需要用「から/ので」来接续。根据句子意思,「行く」需要加以活用,并配以「〜ほうがいい」(最好……)或「〜ないでください」(请不要……)的句型。

  • 第12题:

    单选题
    今回明らかになった不祥事は氷山の一角に_____。
    A

    すぎない

    B

    ほかならない

    C

    しかない

    D

    ほかはない


    正确答案: B
    解析:
    句意:这次暴露出来的丑闻只不过是冰山一角。此处需填入表示“不过是……”之意的惯用型。选项中只有「すぎない」有此意,故答案选A。

  • 第13题:

    彼は優秀だから試験に合格しても驚く()。

    • A、ほかはない
    • B、にすぎない
    • C、ばかりだ
    • D、にはあたらない

    正确答案:D

  • 第14题:

    「ゴミを捨てるな」という看板があるにもかかわらず、捨てる人が後を()。

    • A、すぎない
    • B、たたない
    • C、おかない
    • D、切らない

    正确答案:B

  • 第15题:

    今回の優勝は、サッカー部の部員みんなの努力の成果()。

    • A、しかない
    • B、にかぎらない
    • C、にともなわない
    • D、にほかならない

    正确答案:D

  • 第16题:

    男:高橋さんは毎日何時間ぐらい睡眠時間をとってる? 女:ここ2,3週間は6時間以下かな、忙しくて。 男:この記事によれば、20年ぐらい前のイギリスでは平均9時間(ア)。 女:「睡眠は無駄だ。5時間で十分だ」なんて言う学者もいたよね。 男:でも、最近の研究では7時間では不十分、8時間は必要だって。 女:へえ、そうなんだ。 男:睡眠時間が1時間減っても体力も知的能力も低下するらしい。 女:睡眠不足だと、注意力がなくなってくるよね、確かに。森さんは元気がなさそうですね。どのくらい寝ているの? 男:20年前のイギリスの平均より1時間長いよ。 女:意外ね。たくさん寝ているのに・・・・・・文中に「意外ね」とあるが、そう思った理由はどれか()。

    • A、睡眠時間が20年前のイギリスの平均時間ほどだから
    • B、睡眠時間は毎日六時間以下で短すぎるから
    • C、森さんは体力も注意力も元気もないから
    • D、森さんは睡眠時間が長いのに元気がないから

    正确答案:D

  • 第17题:

    单选题
    申しわけございません。当社の責任ですから、でき()のことはさせていただきます。
    A

    うるかぎり

    B

    えるかぎり

    C

    ないかぎり

    D

    えないかぎり


    正确答案: A
    解析: 暂无解析

  • 第18题:

    单选题
    日本人は中学・高校()、6年間も英語を学んでいる。にもかかわらず、道を聞かれて教えることができる程度に話せる人は尐ない。
    A

    に至って

    B

    を通じて

    C

    をおいて

    D

    にかかり


    正确答案: B
    解析: 暂无解析

  • 第19题:

    单选题
    选择正确的读音:破らない()
    A

    まもらない

    B

    はからない

    C

    やぶらない

    D

    かぎらない


    正确答案: C
    解析: 暂无解析

  • 第20题:

    单选题
    環境破壊の問題は、これから世界の最も重要な課題になると()。
    A

    言ってもいいすぎではない

    B

    はかぎらなかった

    C

    言っても言いすぎる

    D

    は限っている


    正确答案: A
    解析: 暂无解析

  • 第21题:

    问答题
    バス・なかなか・歩く

    正确答案: バスがなかなか来ないから、歩いて帰りましょう。
    解析:
    句意:巴士一直不来,走着回去吧。

  • 第22题:

    问答题
    わかる・説明・もらう

    正确答案: よくわかるように、あの人に説明してもらいます。
    解析:
    句意:为了能更好的理解,那个人给我进行了说明。

  • 第23题:

    单选题
    彼は優秀だから試験に合格しても驚く()。
    A

    ほかはない

    B

    にすぎない

    C

    ばかりだ

    D

    にはあたらない


    正确答案: D
    解析: 暂无解析